3月28日(日)
「子どものひろば 寺家のたんぼぼう」開催しました。
場所 横浜市青葉区寺家ふるさと村ムジナ池横の田んぼ
時間 10:00 〜14:30
空の下で深呼吸。森と水辺の自然の魅力を楽しもう。
この日は、子どもゆめ基金の助成活動です。
3月28日(日)
「子どものひろば 寺家のたんぼぼう」開催しました。
場所 横浜市青葉区寺家ふるさと村ムジナ池横の田んぼ
時間 10:00 〜14:30
空の下で深呼吸。森と水辺の自然の魅力を楽しもう。
この日は、子どもゆめ基金の助成活動です。
参加するためには。
●お申し込みの方法
・参加をご希望の方は、●参加する人の氏名 ●子どもの年齢 ●電話番号 を明記されて、下記の希望の項目のメールをクリックしてお申し込みください。
・申し込み受付期間 3月25日締め切り(定員にて受付終了)
※当日の参加者数に余裕があれば、当日でも参加できますので現地の受付にお尋ねください。
野っ原のエリアで
● 野っ原で自由あそび
休耕田の野っ原で自由にあそべます。(無料)
(湿地が多いので長靴、着替えがあれば安心)(空に何か飛ばすものを持ってくるといいね)
午前の部 希望 10:00~12:00 メール▷ たんぼぼう20210328野っ原午前希望
午後の部 希望 12:30~14:30 メール▷ たんぼぼう20210328野っ原午後希望
★自由あそびでは「ビオトープエリア」へも入れますが、水中に入ったり、網で生きもの探しはできません。よろしくおねがいしまーす。
● 「ホンモノ・ニセモノ・見ツケル〜ノ」
野っ原に隠れているモノ達がいるよ!調査シートを持って草の根わけて見つけだそう。
見つけるときっといいことも?
参加受付 当日の入場者は任意で参加ができます。予約は不要です。
参加の時間 上記の自由あそびの時間 (受付終了14:00)
参加対象 主に親子
参加費 1人1回100円
ビオトープのエリアで
● ビオトープで生き物しらべ
春の水の中の生きもの達の姿を見てみよう。
見つけた生き物はみんなで共有してリリースします。
参加希望 メール▷ たんぼぼう20210328ビオトープ希望
時間 集合10:00~解散11:30ごろ
参加対象 親子
定員 10組程
参加費 親子500円
持ち物 長靴・マスク・帽子・タオル・手袋(水に濡れても良いもの)・手洗い用の水など
貸し出し 網・観察トレー(お1組にお1つご用意します)
ちょこっとご参考に
このhpサイトの「たんぼぼうノート」「フィールドで」などをお子さんとご一緒にご覧ください。
●当日の流れです
①受付(ネームシールを貼ります)
②ガイダンス
③体験ワーク(生き物しらべ)
④見つけた生き物をみんなで見よう
⑤片付け
⑥挨拶と解散
・子どもの活動を広げながらも、感染予防への意識も高めた環境を目指します(大人の予防対策の気づき合い、伝え合いなどで両立したいと思います。ご協力をお願いします)
・ご体調の悪い方は参加を控えてください。
・お車の場合は駐車場をご利用ください。
・参加中の怪我や事故の責任は負えませんので、個々に十分注意をしてご体験ください。
・雨天の時や、そのほか必要な時は、中止の判断をさせていただきます。HPをご確認ください。
・このたんぼぼうは子どもたちが主体となって作ってきました。現在では、月一回のお手伝い体験の日を実施して、様々な方が環境づくりに関わっています。このHPの他のページにてその経緯も案内しています。どうぞご覧ください。
終了しました。
2020年度 子どもゆめ基金助成活動として
「子どものひろば 寺家のたんぼぼう」を
7月と11月と翌年3月の実施をしました。
2020年度 子どもゆめ基金助成活動として
「子どものひろば 寺家のたんぼぼう」を
7月と11月と翌年3月の実施をしました。